自然素材の家を建てるなら柱や壁、床など目に見えるところだけこだわれば良いと思っていませんか? 実は家を構成する構造材の約70%は、普段目に見えない「断熱材」※なのです。
※参照元:KAKUDO https://www.kakudo.ltd/obsessiveness/adiabator.html
つまり、断熱材が化学物質だった場合、化学物質に囲まれた家に住んでいることになります。自然素材は吸湿性が高いため、結露やカビによって身体に悪影響を及ぼす心配を軽減できるでしょう。
このサイトでは「滋賀 自然素材」とGoogleで検索した際に、構造材に無垢材、断熱材も自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボード)を使用している住宅会社で、この地域の施工に対応している住宅会社の情報を掲載しています(※2022年8月2日調査時点。順次更新予定)
木屋長工務店は、さまざまな希望に応えることのできる設計デザイン力と、職人の確かな技術で家づくりを行なっています。建築デザインとは、人の行為とその目的を、よりよい形で適えるための計画。住み手の暮らしに合うスタイルを描き出し、理想の暮らしを実現するために、自由な発想で設計デザインを生み出すことを使命と捉えています。適材適所で木の使い方を知っている近江の家づくりを受け継ぐ、本物の大工が「ただひとつの家」を実現してくれますよ。
壁材 | 珪藻土、漆喰、シラス壁 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 柿渋、蜜ろうワックス |
マイルビルド(フェアホーム)は女性設計士が在籍しており、母目線・プロ目線で住みやすさを重視したデザイン住宅を提案。また日照シミュレーションや3Dプラン、ウォークスルーを実施し、省エネと快適さを兼ね備えた健康的な暮らし「パッシブデザイン」を実現しています。省エネで高性能な健康住宅の実現のために、様々な取組みを実施。無垢材や天日干しした珪藻土、珊瑚を原料とした塗り壁を採用するなど、厳選した素材を使用して健康に配慮した家づくりに注力しています。
壁材 | 珪藻土、琉球珊瑚 |
---|---|
床材 | 天然無垢材 |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 未晒し蜜蝋ワックス、でんぶん糊 |
ウイズダムデザインが提供する家は、設計士と一緒に考える自由度の高い注文住宅。建築コスト削減を目指し、住み手が直接工事をする各業者と契約できるシステムをとっています。健康をアシストする、身体にやさしい自然素材を使った住まいや、高断熱やメンテ費が削減できるコスパの高い家を提案。中でも、内装には、空気の浄化作用があり、カビや腐朽菌に強い特徴をもつ、自然乾燥の杉の赤身を使うことを推奨しています。
壁材 | ホタテ漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材(杉) |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | ホウ酸防蟻処理 |
ウイズダムデザインの
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
シノダ工務店は自然豊かな琵琶湖の街を中心に家づくりを行なっている工務店です。いつまでも快適で安全・安心を確保することがモットー。自社大工で施工・改修からアフターメンテナンスまでと、生涯にわたって頼れる体制を整えています。日本は湿度の高い地震国。そんな環境でも安心して快適に暮らせるよう、自然を知り尽くし、認め、敬い、完成された日本建築・伝統工法を積極的に採用しています。先人たちの知恵と技を、現代の技術と道具で活かした、想像を超える家づくりを実現してくれますよ。
壁材 | 土壁 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 記載なし |
ベストハウスネクストは、循環する自然と森林を守りながら、生涯美しく住める家づくりを大切にしています。自然素材は人の体に良いものですが、それが自然を壊してはならないという考え方で家づくりに対応。そのフローリングがどこの山で育ち、誰がどのように伐って、誰が挽いてくれた木なのかを把握しながら家の素材として使用しています。ただ自然素材を採用するだけでなく、どこで育った素材なのかを共有しながらつくることで、住む家族が愛着の持てる家づくりを行なっています。
壁材 | 珪藻土、紙クロス、漆喰 |
---|---|
床材 | 国産無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 九州杉檜建具 |
ベストハウスネクストの
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
大塚工務店は、シックハウスに配慮した健康住宅を提案しています。化学物質を使わないことで、シックハウスの原因の一つとも言われているホルムアルデヒドを抑えることを目指します。構造材、断熱材、床材、壁材、塗料まで自然素材を使うことで健康的な住まいを実現。空気の浄化作用、リラックス効果、高い断熱性能など、自然素材の魅力を住まいに活かしています。
壁材 | 珪藻土、漆喰、エッグウォール |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 天然リノリウム、コルク材 |
プラネットリビングは、エコロジー・エコノミー・デザイン、この3つのキーワードを大切にした家づくりを行なっています。風景、景観さらには環境負荷に配慮した建築。過大なコスト負担を避けた経済設計と合理的な施工を叶えているのが特徴です。ライフスタイル=生活のカタチ=建築のカタチになるように、施主の想いを汲み取りながら設計。打合せからはじまり、引き渡し後も経年変化による負担の低減をめざし、品質の確保のため様々な配慮をもって家づくりに取り組んでいます。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 国産無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 記載なし |
プラネットリビングの
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
滋賀県は、琵琶湖の「湖の水が暖まりにくく、冷えにくい」特性が影響し、年間を通して最高気温・最低気温の差が少ない地域です。県内は7つのエリアに分けられ、それぞれの特徴に合わせた自然素材選びが必要です。