自然素材の家を建てるなら柱や壁、床など目に見えるところだけこだわれば良いと思っていませんか? 実は家を構成する構造材の約70%は、普段目に見えない「断熱材」なのです。
つまり、断熱材が化学物質だった場合、化学物質に囲まれた家に住んでいることになります。自然素材は吸湿性が高く、結露やカビによって身体に悪影響を及ぼす心配がありません。
このサイトでは「大分市 自然素材」とGoogleで検索した際に、構造材に無垢材、断熱材も自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボード)を使用している住宅会社で、この地域の施工に対応している住宅会社の情報を掲載しています(※2022年7月15日調査時点。順次更新予定)
日本ハウジングでは、トータルデザインを行なっていて、家・庭・インテリアを同時に社内で設計します。それぞれのプロの設計士が専属でつき、チームとしてプランニング。通りに面した敷地であれば、カーテンをつけないリビングは丸見えといったことがおきますが、同時設計をすることで板塀と植栽で外からの視線をカットするといった工夫ができます。結果として、動線のよい家で短時間で家事を終え、リビングで庭を眺めながらくつろげる、快適な生活空間を実現できるのが魅力です。
壁材 | 湯布珪藻土 |
---|---|
床材 | 無垢材(大分県産杉) |
断熱材 | 羊毛断熱材 |
その他 | 七島藺の畳 |
日本ハウジング大分の
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
Libworkは、「そこに住まう方の生命と財産を守ること。快適で安心して過ごせる空間をつくること」をモットーにしています。事実、Libworkの家は地震に強く、平成28年度に発生した熊本地震でも倒壊を抑えた実績があります。京都大学と共同開発した、制震装置EQ GUARDが、繰り返し発生する10回もの大きな揺れにも耐久。また、木造住宅は湿気に弱いといわれますが、Libwork断熱材にはセルロースファイバーをし使用し、無結露を最長30年間延長保証しています。
壁材 | 記載なし |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 玄関タイル |
住研は、大分県の環境にふさわしい木造住宅を表彰する「豊の国木造建築賞」や、美しく、うるおいのある街づくりに寄与している建築物などに贈られる「別府市HOPE賞」を過去何度も受賞※しています。大分県内でもいち早く自然素材を取り入れた住建の家は、デザインと機能性にすぐれていて、その仕上がりも美しいもの。設計から施工までこだわり、施主の希望をしっかりとヒアリングし、希望の家を建ててくれる会社です。
※参照元:住研 http://juken-web.com/index.php/minoruie
※参照元:住研 http://juken-web.com/index.php/company
壁材 | 珪藻土、漆喰など |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 植物油の健康塗料、陶器瓦 |
サラダホームの家は、シックハウス症候群の原因となる化学物質を極力排除し小さな子どもにもやさしい家です。内装下地には、灰クリーンボードを採用し、有害物質ホルムアルデヒドを短期間で吸収。安定した物質と水に分解。空気清浄機などを使用しなくても、室内はきれいな空気で満たされます。また、注文住宅では2階柱のうち、その真下に1階柱がある柱の割合をしめす柱直下率を60%以上確保。上下階の柱の位置がそろっていることで、耐震性を高めて地震にも備えています。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 炭化コルク |
その他 | タイル、石 |
四季を通して湿度が高い大分市。夏は蒸し暑く、冬は風が強く、非常に寒いです。大分市で自然素材の家を建てるなら、湿度や室温をコントロールできる無垢材や、珪藻土・漆喰を使用した家がおすすめ。1年中心地よく過ごすことができるでしょう。