~自然と楽しく暮らす~自然楽暮-しぜんらくぼ- » 兵庫県の自然素材の家

兵庫県の自然素材の家

健康にやさしい家を建てるなら
"断熱材"に着目するべき

自然素材の家を建てるなら柱や壁、床など目に見えるところだけこだわれば良いと思っていませんか?実は家を構成する構造材の約70%は、普段目に見えない「断熱材」なのです。

つまり、断熱材が化学物質だった場合、化学物質に囲まれた家に住んでいることになります。自然素材は吸湿性が高く、結露やカビによって身体に悪影響を及ぼす心配がありません。

このサイトでは「兵庫 自然素材」とGoogleで検索した際に、構造材に無垢材、断熱材も自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボード)を使用している住宅会社で、この地域の施工に対応している住宅会社の情報を掲載しています(※2022年7月15日調査時点。順次更新予定)

Presto

Prestoの施工事例
引用元HP:「Presto」
https://www.pre-sto.co.jp/works/2990/

専任スタッフが生活を軸に提案してくれる家

Prestoは、姫路と加古川を中心に注文住宅を施工している会社です。家づくりで一番大切しているのは、家族の暮らし。これから先もながく生活する場所だからこそ、使用する素材は安心安全な自然素材にこだわり、人にやさしい家を作ることを心がけています。家づくりの流れとしては、まず専属のスタッフが、家づくりの要望をしっかりヒアリング。納得できる家をつくっています。施工後も、一年点検や随時メンテナンスを実施してサポートしてくれます。

Prestoで主に使用している素材

壁材 湯布珪藻土
床材 国産杉
断熱材 セルロースファイバー
その他 シラスそとん壁、ガルバリウム鋼板の屋根

Prestoの会社情報

Prestoの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

ケーアイリビング

ケーアイリビングの施工事例
引用元HP:「ケーアイリビング」
https://www.ki-living.com/co_photo/1f786205848af39e46e302d3f06a53ae-26.html

窓の形やタイルにまでこだわるデザイン性

ケーアイリビングでは、コーディネーターが施主と対話を重ねて家づくりのイメージを固めていきます。特に理想の仕上がりを追求しているのは、デザイン部分。装飾やポイントで使用するタイルや、窓枠の形まで、ディティールにこだわった家を設計しています。訪れた人が、「おしゃれ」だと感じる素敵な家を提案してくれますよ。またデザインだけでなく、すべての家が省令準耐火構造であり、耐震等級2。希望に応じて耐震等級3を取得する地震や家事に強い家の建築が可能です。

ケーアイリビングで主に使用している素材

壁材 しらっくい(石灰を原料とし海藻のりなどを混ぜたオリジナル自然素材)
床材 無垢材
断熱材 ウールブレス、セルロースファイバー
その他 記載なし

ケーアイリビングの会社情報

ケーアイリビングの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

コーヨーテック

コーヨーテックの施工事例
引用元HP:「コーヨーテック」
https://koyo-tec.com/gallery/38426.html/

家族ごとに味わいが違う無添加住宅

自然に近い家づくりを目指しているコーヨーテック。化学物質を使用しない自然素材の建材で、家を作ります。手入れを加え、時間が経つにつれてますます風合いが出てくるのが特徴。その美しさは、住む人と調和しているため、同じ素材でも一軒一軒異なります。

アフターフォローにも力を入れていて、1ヶ月、1年、2年、5年、10年の無料定期点検を実施。10年目に指定の有償メンテナンスを受けた場合には、20年保証に延長することもできます。

コーヨーテックで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 炭化コルク
その他 天然石・タイル

コーヨーテックの会社情報

コーヨーテックの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

ベルハウス

ベルハウスの施工事例
引用元HP:「ベルハウス」
https://www.e-bellhouse.com/jirei/passive/三田市の平屋の家-zeh(ゼロエネ) #insta-1

からだにやさしく強度がある家

ベルハウスの注文住宅では、住む人の体にやさしい自然素材を利用。有害物質を発生しない素材のため、アトピーやアレルギーを持っている人にもやさしい家づくりが叶います。「ロングライフ&セーフティ」という住宅コンセプトをもとにした、耐久性の高い構造体の家であることも特徴です。壁は、セルロースファイバーと日本で古くから使用されている漆喰でつくる土壁。湿気をコントロールしてカビの発生を防ぐ効果があります。日本は湿気が高いため、湿気対策を軸に考えることで長持ちする家を実現しています。

ベルハウスで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢フローリング
断熱材 セルロースファイバー
その他 アルミ樹脂複合サッシ

ベルハウスの会社情報

ベルハウスの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

シードプラス

シードプラスの施工事例
引用元HP:「シードプラス」
https://www.seed-plus.com/pontneuf?lightbox=dataItem-jxfl3uod1

自然素材への知見が豊富

家づくりだけでなく、食や健康、暮らしに関わる自然素材についての調査・サービス展開を行なっているため、幅広いノウハウを持っているのがシードプラスの特徴。「家づくり講座」や「完成見学会」をはじめ、シードプラスのオリジナルインテリア雑貨の展示・販売販売など、家づくりに関わるさまざまなイベントを実施しています。「自然な家が欲しいと思っているけど、何からはじめてよいかわからない」という人や、「シードプラスが建てた家を目や耳肌で感じてから依頼したい」と考える人には、ぴったりです。

シードプラスで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 炭化コルク
その他 天然石、渋皮、米のり、にかわ、ぎんなん草

シードプラスの会社情報

シードプラスの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

遊友建築工房

遊友建築工房の施工事例
引用元HP:「遊友建築工房」
https://yuyukenchiku.com/building/4277

明日をつくる家

明日を楽しむ住まいを提案する、遊友建築工房。家を建てるための打ち合わせも、ワクワクしながらイメージを膨らますことができるよう、打ち合わせスペースやツールにまでもこだわっています。もちろん、スタッフも明るく対応。素材の大切さに注目し、家づくりの素材にこだわるだけでなく、工事の工程にも配慮しています。設計士やコーディネーター、工事をする職人一貫となって、品質向上のための協力体制をつくっているのが特徴です。

遊友建築工房で主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 天然木無垢
断熱材 炭化コルク
その他 天然石、タイル、石屋根

遊友建築工房の会社情報

遊友建築工房の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

さつまホーム

さつまホームの施工事例
引用元HP:「さつまホーム」
https://www.goooodhome-osaka.jp/co_photo/44eee381e5b9b28d713fd0e43ccc8be0-170.html

本気の無添加住宅

自然素材の住宅は世の中にたくれんあれど、さつまホームの無添加住宅は本気度が違います。大半の建築現場で使用されている化学接着剤には、ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドが含まれていますが、さつまホームでは接着材にも米のりやにかわを使用。熟練の職人によって、手間暇をかけてていねいに住宅が建てられます。気候や気温によって乾く速さが変化しがちな漆喰や、厚みが一定でない天然石など、取り扱いが難しい自然素材もきれいに仕上げてくれますよ。

さつまホームで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 炭化コルク
その他 天然石(クールーフ)、米のり、にかわ、ぎんなん草

さつまホーム(宝塚店)の会社情報

さつまホームの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

MDホームズ

MDホームズの施工事例
引用元HP:「MDホームズ」
https://www.mdhomes.jp/co_photo/1865dc7d88e1210f43a3e1e78f6a0cbe-31.html

世界に一つの家

MDホームズでは、飽きのこないシンプルなデザインで長く愛される家づくりを目指しています。無垢材のフローリングや漆喰の壁など、見ても触っても癒される家は、細部にアイアンや真鍮を使用するなど、年数を経て味わいと愛着が出る家に。熟練した自社大工による施工のため、取扱いが難しい自然素材も思いのままです。また、造作の家具まで、自社工場で作成しています。MDホームズは、住めば住むほど愛着が湧く家が建てられるのが魅力です。

MDホームズで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 セルロースファイバー
その他 ガルバリウム鋼板

MDホームズの会社情報

MDホームズの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

フィールフォレスト

フィールフォレストの施工事例
引用元HP:「フィールフォレスト」
https://f-forest.com/works/archives/75

呼吸する家づくり

フィールフォレストの家は、水蒸気が行き来できる呼吸できる家です。もっとも重要視しているのは、「調湿」と「透湿」。無垢材が持つ調湿性(水蒸気を蓄えたり放出したりする性能)を利用することで、梅雨時や冬の乾燥にも、快適な湿度を保てるようにしています。無垢には、水蒸気を通す透湿機能もあるため、水蒸気が滞って溜まって起こる結露を防止。透湿防水シートを気密シートの代わりに使用することで、万全な湿度対策をとっています。

フィールフォレストで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 セルロースファイバー
その他 記載なし

フィールフォレストの会社情報

フィールフォレストの
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

兵庫県の気候特性について

兵庫県の瀬戸内海側は、降水量が少なく、年間を通じて温かいですが、日本海側は曇や雨が多く、冬は雪も降ります。また、湿度も高くなります。調湿機能があり、水蒸気を放出することのできる、無垢材を使用した自然素材の家が、適しているでしょう。