自然素材の家を建てるなら柱や壁、床など目に見えるところだけこだわれば良いと思っていませんか? 実は家を構成する構造材の約70%は、普段目に見えない「断熱材」※なのです。
※参照元:KAKUDO https://www.kakudo.ltd/obsessiveness/adiabator.html
つまり、断熱材が化学物質だった場合、化学物質に囲まれた家に住んでいることになります。自然素材は吸湿性が高いため、結露やカビによって身体に悪影響を及ぼす心配を軽減できるでしょう。
このサイトでは「長野 自然素材」とGoogleで検索した際に、構造材に無垢材、断熱材も自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボード)を使用している住宅会社で、この地域の施工に対応している住宅会社の情報を掲載しています(※2022年8月1日調査時点。順次更新予定)
春原木材では社内で厳しい設計基準を設け、すべての建物を耐震等級3相当で施工しているのが魅力です。予算や要望にかかわらず、基本構造に関わるサイズや材質を下げません。それは地震に強く安心して住める「本物の木の家」が家づくりに対するこだわりです。高温多湿な日本の気候風土に強度を持つよう、家の構造材には無垢材を採用。木の良さを知り尽くす木材のプ口として、厳選した産地の無垢材を適材適所に使用しています。
壁材 | 珪藻土 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 木炭、シラス壁、天然塗料 |
西沢祐工務店は、国産材無垢材を積極的に使用した家づくりを実施。新しい工法を採り入れながらも、古来からの職人の技を発揮した設計・施工方法が特徴です。資材調達の流通ルートを整理し、中間マージンの発生を抑えながら良質な資材を確保。モデルハウスや営業販売専門のスタッフをおかないことで広告宣伝費を削減しています。また準備、段取りをマニュアル化して作業の無駄を省くことでコスパの良い家づくりを叶えてくれます。
壁材 | 漆喰、天然石 |
---|---|
床材 | 天然無垢材(ヒノキ、サクラ、レッドパイン、米松) |
断熱材 | 炭化コルク |
その他 | 柿渋、米のり、にかわ、ぎんなん草 |
北原工務店が考える家づくりは健康的で長持ちする、無添加の力を活かした自然素材に癒される暮らし。もともとリフォーム経験を多く持ち、その経験をもとに無添加住宅での安心して長く住める家づくりを推進しています。20〜30年でリフォームが必要になる理由のひとつが、素材の隙間に多く使われている合成化学接着剤の劣化。北原工務店では、合成化学接着剤を用いない家づくりが、家族の健康と長寿命な家へ繋がると考えています。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 天然無垢材 |
断熱材 | 炭化コルク |
その他 | 天然石 |
小林工業所は、お客様第一主義を貫き、現場の環境を整備しながら常に技術研鑽に励むことを理念としています。建築を通して地域に貢献できることを目指しながら、変化を味方と捉え、新鮮なライフスタイルの提案と、輝く個性と街並との調和を大切にしているのが特徴です。温もりを感じることのできる木の素材を活かした家づくりで快適な空間を実現。長野の極寒な冬でも素足で歩くことができる、自然素材のぬくもりを感じる家づくりを提案しています。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 炭化コルク |
その他 | 柿渋、塩、米、にかわ、ぎんなん草 |
SUNPROは「信州の暮らしをデザインする」をモットーに、信州の人を幸せにし、地域に貢献できるデザインに力を入れています。「設計事務所とはじめる家づくり」というコンセプトのもとに、信州という風土を考えた、住み心地と耐久性の高い住まい、住み心地のよい家づくりを提案。工務店、設計事務所、リフォーム専門店、不動産業、これら住まいにかかわるすべてに各専門スタッフが対応できることで多くの支持を得ています。
壁材 | 珪藻土、漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 自然塗料リボス |
住まい工房が目指す家は省エネ性のある心地よい家。空気が美味しい家づくりのために、見えないところまで素材選びにこだわることを大切にしています。天然ひのきである「木曽ひのき」を構造材としてはもちろん、間柱にも使用。地産地消の精神で、深呼吸したくなる空気の室内環境を実現しています。また、周辺環境を家に取り込む間取りの工夫で、山や田園風景といった信州の自然をうまく取り込めるような間取り・窓の配置を提案。毎日窓から見える景色に緑があることで、暮らしや生活に潤いが生まれます。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 記載なし |
納得住宅南信州は、信州の気候風土に合った快適でスマートな暮らしを提案している会社。心身の健康を考えて自然素材を選ぶとともに、自然エネルギーを上手に生かす工夫をしています。自然エネルギーを使う暮らしは心身ともに快適で、お財布にもやさしいスマートな暮らしに不可欠。また、豊かな自然が残る信州の町並みが先々続くことを願い、調和するように建物の形や色に加えて、植栽の配置や樹種を考えた家づくりを行なっています。
壁材 | 漆喰、薩摩中霧島の塗壁 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | ホウ酸 |
長野県は、寒暖の差が大きく晴天率が高い気候の特徴があります。南部は冷え込みと風が厳しいことから高断熱・高気密仕様が必須。北部は豪雪地帯があるため、冬には湿った雪が住宅を襲います。雪の重さに耐えられる重厚な構造と屋根が重要になるでしょう。