自然素材の家が建てられる仙台市内の住宅会社の中から、構造材や断熱材に自然素材を使用している会社だけを掲載しています。
太平洋側といえども、冬は寒さが厳しい東北地方に位置する仙台。だからこそ、断熱性能の優れた家づくりに着目することは必要不可欠です。しかし、密封された空間に化学物質を発生させるものがあると、シックハウス症候群などの原因となることも。
家族が健康な毎日を過ごすなら、一部だけ自然素材を使うのではなく、家全体で使えるか考えてくれる工務店を選ぶと良いでしょう。
ここでは、自然素材のトータルプランがあり、家まるごと自然素材を使える八弁をピックアップして紹介します。
八弁の家づくりは、住む人が直接肌に触れる内装材すべてに自然素材、無垢材を使用していることが特徴。家じゅう丸ごと自然素材を使用した、トータルプランの家づくりが叶います。無垢材は調湿機能が備わっており、家中が過ごしやすい湿度に保たれ快適に過ごせます。
八弁がつくる自然素材の家は、素材にこだわり、高い機能性を備えた家です。従来の床下換気孔に代わる基礎パッキン工法で、主筋を切らずに通気を確保できるため、床下の乾燥状態を保った高い耐久性を発揮します。
また、標準仕様で16K、100mmのグラスウール断熱材を使用。オプションで、断熱性に優れ、火災でも安全を守るセルロースファイバーや、高気密・高断熱に優れた吹付けウレタンを希望に合わせて選択できます。
八弁の家づくりは、家が完成して終わりではありません。完成した後も、住む人が健康で快適な暮らしができるよう、アフターサービスも充実。引き渡しから10年間の保証が付いています。耐久・省エネ性に優れた長期優良住宅として、税制面での優遇も期待できます。
さらにオプションとして、制震を重視した、地震の衝撃を半分に軽減してくれるSSダンパー『evoltz(エヴォルツ)』が用意されていることも魅力の一つです。
かわいらしいリビングが特徴の家。子どもが裸足で遊べる、気持ちの良い自然素材の床が特徴です。
木材のぬくもりを家全体で感じられる、コンパクトな設計が特徴。家族の笑顔を毎日見ながら生活できる、子育て世代の家です。
キッチンやリビング、トイレなどの各所に、ステンドグラスを使っていることが特徴。家族のこだわりがいっぱい詰まった華やかな家。
新築で家を建てようと決めたのですが、どこに頼んでいいのか悩んでいた時に八弁さんの相談会に参加しました。予算にあわせた提案やローンについてなど、丁寧に説明してもらえたので、安心してお願いできました。完成した新築の家はとても快適で家族の笑顔が増えた気がします。
アレルギー体質の家族がいるので、自然素材にこだわった家を建てたいと考えていました。知り合いから八弁さんを紹介してもらい、念願のマイホームが完成しました!天然無垢材は触り心地も香りもいいし、やっぱり素材にこだわって建てて良かったと思いました。
壁材 | 沖縄サンゴ |
---|---|
床材 | 天然無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | ホウ酸塩エコボロン |
自然素材をふんだんに取り入れ、少しでも化学物質の出ない、身体に優しい住まいを提供している八弁さん。同社の代表である永井さんは、ご自身もアトピーの子どもを持つ親として、健康で快適な住環境を実現するために試行錯誤されてきたといいます。
以下では、そんな永井さんに、八弁が叶える自然素材の家づくりのこだわりについてインタビューしました。「本物の自然素材の家を建てたい」「健康に過ごせる家をつくりたい」とお考えの方は、ぜひご覧ください。
無添加計画は、「生命と財産を守る家」をコンセプトに、長持ちしない建材、化学物質を発する建材、健康に悪影響を与える可能性のある建材を排除した家づくりをしています。造り手側の都合で考えられた家づくりではなく、大切な家族と健康で安心安全に、永く豊かな暮らしが出来る家づくりを、時間と手間をかけ真心を持って取り組んでいるのが魅力。また、納得できる家づくりのために大切な、構造・断熱見学会など学ぶ機会を多く設けています。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | イグサ畳 |
仙台エアサイクル住建の家づくりは「長く暮らすためには本物」がテーマ。構造材に国産の無垢材を使用しており、無垢の木で建てる自然素材の家づくりを提案しています。無垢の木でつくった家は、空気が全く違います。また、肌に触れる内装材は特に安全なものを使うことで、心地よい空間の実現が可能。同時に、ゼロエネルギー住宅にも取り組み、太陽の暖かさや風通しも上手に利用する家、自然と調和した環境と経済的に優しい家をつくっています。
壁材 | 珪藻土 |
---|---|
床材 | 無垢材(ヒノキ、杉、ナラ) |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 減農薬栽培のイグサ畳 |
仙台エアサイクル住建の
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
森のめぐみ工房の「杜の家」基本プランでは2階に間仕切り壁を設けず、オリジナル杉板パーテーション「でき杉くん」で部屋をつくります。「でき杉くん収納間仕切」で部屋割りをすることで、将来家族構成が変わった場合、部屋を減らして収納にしたり、子供部屋を増やしたり、2階を第2のリビングにしたり、その時の状況に合わせて大がかりな工事無しで間取りを変更できるのが特徴です。希望に沿った間取り外観デザイン、自由な間取りを実現できます。
壁材 | 公式HPに記載なし |
---|---|
床材 | 杉無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 公式HPに記載なし |
サスティナライフ森の家は、いのちと五感を育む暮らしの場となる住まいを、懐かしくも新しい日本の伝統技術の数々と木組みを組み合わせて提案しています。地域の資源を活用することで持続可能な循環する暮らしの実現と、自然と共に寄り添う豊かな暮らしを実現。家づくりに必要な各素材それぞれの安全性、トレーサビリティに配慮し、おいしい空気の住空間を提供することで、自然とつながる豊かな暮らしを実現するためのサポートをしてくれます。
壁材 | 中霧島壁、漆喰、タナクリーム |
---|---|
床材 | 国産材 |
断熱材 | 羊毛、杉樹皮 |
その他 | 蜜蝋ワックス、雄勝石など |
サスティナライフの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
宮城が誇るブランド杉「南三陸杉」をはじめとした地産地消の厳選素材と、それらを活かす技術・経験・素材を取り入れた特別な住まいの建設を目指しているみのり建築舎。家づくりを担当するのは地元宮城の大工・左官・建具などの職人です。また、薪ストーブなどバイオマスエネルギーも積極的に提案し、できる限り少ない光熱費で暮らせる家を提案。「冬暖かく、夏涼しい自然エネルギー住宅」のさらなる研究を重ね「みのり」ある自然素材の家づくりを実現します。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 広葉樹無垢材(ナラ、クリ、サクラなど) |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 自然石 |
想創は「設計士とつくる自然素材デザイン住宅」をコンセプトに、設計士が直接関り、住み心地よく快適で個性的な家づくりを行なっています。国産の木材をはじめ、適材適所で良質な木材をふんだんに使用。地域の職人さんと家づくりができ、その地域で生きていく家族が住むことこそが、地域工務店の本懐であると考えます。住む人を考えた永く愛されるデザインも重視し、快適で健康的な自然素材の家づくりのサポートをしてくれるのが魅力です。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 国産の無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | ホウ酸処理 |
はぐくみの木の家の目指す住まいづくりは、パッシブデザインを取り入れた間取りを基本とした、年間通じて小さいエネルギーで心地よく暮らせる住まいです。できるだけ設備に頼らない、光熱費の負担を抑え、四季を感じることのできる住まいづくりを提案します。木造軸組工法と通気工法を組み合わせ、壁面に耐力面材を施した住宅で地震や台風などの自然災害から守り、健康に配慮した優しい自然素材の完全注文住宅メーカーです。素材や省エネ性はもちろん、家族が笑顔で住める間取りを考えて提案してくれます。
壁材 | オガファーザー(ウッドチップ)、漆喰、珪藻土 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 公式HPに記載なし |
はぐくみの木の家の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
ITOKENは、宮城県産の自然素材を使用した家づくりが特徴。無垢材を使用した床は、赤ちゃんがハイハイしても舐めても安心。裸足で歩いた時のぬくもり、気持ち良さは宮城県産の無垢材の良さと言えます。宮城県の気候や風土に合った素材を使用していることで、調湿と断熱の効果を発揮。設計からアフターメンテナンスまで、ワンストップで提供しているITOKEN。地域密着型の工務店として、長く寄り添った家づくりが実現できます。
壁材 | 塗壁 |
---|---|
床材 | 地元の宮城県産の無垢材 |
断熱材 | 充填式現場発泡ウレタン |
その他 | 公式HPに記載なし |
エスエー工房は、木の自然な質感やぬくもりに併せて、高い耐久性や耐震性、健康や安全性を持つ自然素材に着目。家づくりに最もふさわしい素材として、ワンランク上の家を建てることをコンセプトに、サービスを提供しています。また、家が完成したら終わりではなく、不具合がない状態でも定期的にメンテナンスを行ってくれます。長持ちした家を作るために、メンテナンスの計画をアドバイスしてくれることも特徴です。
壁材 | 国産材 |
---|---|
床材 | 国産材 |
断熱材 | 公式HPに記載なし |
その他 | 公式HPに記載なし |
度仙台市は東北地方の街としては過ごしやすい気候。夏でも最高気温が35℃以上になる猛暑日はほとんどなく、また冬も晴れの日が多く真冬日となることは稀です。構造材や床材に自然素材を取り入れ、間取りを工夫することで、自然の力を活かした省エネで心地良い家をつくれるでしょう。