~自然と楽しく暮らす~自然楽暮-しぜんらくぼ- » 広島県の自然素材の家 » 福山市の自然素材の家

福山市の自然素材の家

自然素材の家が建てられる福山市内の住宅会社の中から、構造材や断熱材に自然素材を使用している会社だけを掲載しています。

福山市は瀬戸内の温暖な気候に恵まれ、一年中暖かく過ごしやすいエリアですが、晴れた日が多く風が弱いため「放射冷却」現象が起こりやすく、夜には気温が下がりがち。
寒暖の差のある地域だからこそ、断熱性能の優れた家づくりに着目することは必要不可欠です。しかし、密封された空間に化学物質を発生させるものがあると、シックハウス症候群などの原因になることとも。

家族が健康な毎日を過ごすなら、自然素材を壁や床などの一部にだけ使うのではなく、できる限り家全体で使ってくれる工務店を選ぶと良いでしょう。
ここでは、医師の助言に則った自然素材の健康住宅「ゼロ宣言の家」が福山市で唯一建てられる「住まいる工房」をピックアップして紹介します(2023年2月調査時点)。

【PR】住まいる工房
自然素材をふんだんに使った
身体に優しい家づくり

住まいる工房の施工事例
引用元:住まいる工房公式HP
(https://atelier-smile.jp/works/2492/)

福山市で唯一の「ゼロ宣言の家」作り

住まいる工房は、化学物質を発生させる工業化製品を極力排除した「ゼロ宣言の家」を提供。断熱素材のセルローズファイバーを始め、スペイン漆喰や無垢材、健康のりといった自然素材で家づくりを行います。
工業化製品はもちろん、一般の住宅では当たり前に使われる防虫材や防腐剤も排除。自然素材が本来持つ調湿・消臭・調菌といった性能を引き出すことで、健康を保ちながら快適な暮らしを提供します。

なお、「ゼロ宣言の家」は医師や大学教授の協力の基に、住環境が体に及ぼす影響を研究する「住医学研究所」が提唱する理念です。つまり、住まいる工房の提供する住宅は、医師たちの提言に従った体に優しい家ということになります。

クアトロ断熱で夏は涼しく冬は暖かく

福山市は日中と夜の寒暖の差が比較的激しい地域です。家の中の温度を一定に保つには、適切な断熱が必要になります。

住まいる工房は断熱にも注力。天然の木質繊維であるセルローズファイバーなど、複数の素材を組み合わせた分厚い「クアトロ断熱」で断熱性能を強化。セルローズファイバーの長所としては、熱の伝わり時間が遅く、屋外の温度が室内に影響するのに時間がかかるため、室内の環境が変化しにくくなります

自然素材の断熱材には限界があるというイメージを覆し、体にやさしく性能もいい素材で家づくりに向き合います。

引き渡し前に家中の毒素を測定し確認

素材にこだわるだけでなく、施主への引き渡しの前にシックハウス症候群の原因となるVOCの濃度検査や放射能測定を行い、さまざまな面から健康を害するものが発生していないかチェックします。

入居後も定期的な点検が10年後まで行われるので、自然素材住宅ならではの「木の反り」や「割れ」といったお手入れのお悩みも相談できます。

住まいる工房の公式サイトで
自然素材の家の考え方を
もっと知る

住まいる工房に
電話で問い合わせる

住まいる工房の自然素材の家の事例

清々しい香りの明るい室内

住まいる工房の施工事例
引用元:住まいる工房公式HP
(https://atelier-smile.jp/works/1018/)

ルーバーで光をうまく取り入れたモダンなデザイン。豊かな暮らしの拠点となる自然素材の家です。

古民家のような安らぎの家

住まいる工房の施工事例
引用元:住まいる工房公式HP
(https://atelier-smile.jp/works/426/)

古民家カフェのようなお洒落で温かみのある空間も実現。濃い色の柱や板を多用して空間を引き締めます。

プロヴァンス風の爽やかな空間

住まいる工房の施工事例
引用元:住まいる工房公式HP
(https://atelier-smile.jp/works/304/)

住まいる工房では欧風の施工も可能。和風やログハウスだけでなく、好みに応じた家を自然素材の健康住宅で建てられます。

住まいる工房で自然素材の家を建てた方の口コミ・評判

笑顔が増える家づくりができました!

img01

子どもの成長とともに家づくりを考え始め、土地を確保できたので家づくりセミナーに参加し始めました。本も読んで勉強した結果「長く安心して健康的に過ごせる家に住むこと」が、子どもの健康や成長につながると思い、住まいる工房さんの主催する体感バスツアーに参加。家の空気の違いを実感しました。そこで実際にお住まいのオーナーさんに疑問点や素直な感想を聞けたのが後押しになりました。

以前までは生活臭や家の匂いに敏感で、ひどい時は頭痛を併発することもありました。今はそれがなくストレスから解放されました。キッチンやカップボードは完全オーダーで制作してもらいましたが、ブルーグレーのキッチンがとても気に入っています。

参照元:住まいる工房公式HP(https://atelier-smile.jp/review/)

住まいる工房の公式サイトで
オーナー宅の体感見学を
予約する

住まいる工房に
電話で問い合わせる

住まいる工房で主に使用している素材

壁材 スペイン漆喰
床材 無垢材
断熱材 セルロースファイバー
その他 無垢材(ヒバやヒノキなど)、健康建材「MOISS」(天然の粘土鉱物)、健康のり、ホウ酸

編集チームより

化学物質「ゼロ宣言」を掲げ、自然素材以外をできる限り排除した家づくりにこだわる住まいる工房。代表と職人たちが力を合わせ、生活デザインに配慮した長持ちする健康住宅を、素材選びの段階から追究してきました。

そんな住まいる工房さんの魅力を編集チームがさらに深堀りしました。「本物の自然素材の家を建てたい」「健康に過ごせる家をつくりたい」とお考えの方は、ぜひご覧ください。

編集チームがチェック!
住まいる工房の家づくりの
こだわりを知る

住まいる工房の会社情報

  • 所在地:広島県福山市南本庄3丁目7-7(福山営業所)
  • 営業時間:9:00~19:00
  • 定休日:水曜
  • 電話番号:0120-072-252
  • 公式サイト:https://atelier-smile.jp/

住まいる工房の公式サイトで
自然素材の家についてもっと知る

住まいる工房に
電話で問い合わせる

住まいる住宅工房の他にも、福山には構造材や断熱材に自然素材を使用している住宅会社が多数あります。以下で詳しく紹介します。

※選定条件:Googleで「福山 自然素材の家」と検索して表示された福山市内の住宅会社の中から、構造材や断熱材に自然素材を使用している会社(2023年2月28日時点)

なごみの工房

なごみの工房の施工事例
引用元HP:「なごみの工房」
http://nagominokoubou.jp/gallery/3275/

無垢材とスイス漆喰へのこだわり

なごみの工房は長持ちする自然素材を住宅に使用することを信念としており、床材や構造材には無垢材を、内壁や軒・外装にはスイス漆喰を使うことで、健康で快適な暮らしを実現します。「設計図の安売りはしません」「早い、型にはめる家はできません」と断言する信念の強さは、むしろ頼もしく響きます。

なごみの工房で主に使用している素材

壁材 自然粘土塗料、スイス漆喰、モイス
床材 無垢材
断熱材 漆喰
その他 公式HPに記載なし

なごみの工房の会社情報

なごみの工房の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

サイエンスホーム福山店(Eyewood)

サイエンスホーム福山店の施工事例
引用元HP:「サイエンスホーム福山店」
http://youseen.jp/works/5439/

長く暮らすために本物の無垢の木で建てる自然素材の家づくり

ひのきの家を提唱するサイエンスホームに加盟しているEyewood。家づくりには日本の伝統的な「真壁づくり」工法を取り入れています。柱や梁、8寸角の大黒柱などが現しになり、温もりある空間が生まれます。床材や内部健具に無垢を使用。さらに木の色を豊富に用意しており、イメージしている住まいに近づけられます。断熱は外張り断熱を採用しており、一年を通して快適な空間を届けます。

サイエンスホーム福山店(Eyewood)で主に使用している素材

壁材 公式HPに記載なし
床材 無垢材
断熱材 公式HPに記載なし
その他 公式HPに記載なし

サイエンスホーム福山店(Eyewood)の会社情報

サイエンスホーム福山店(Eyewood)の
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

山根木材

山根木材の施工事例
引用元HP:「山根木材」
https://www.home-yamane.jp/works/works3582

広島産木材をふんだんに使用した健康住宅

山根木材は広島産のヒノキや杉、赤松を使った家を作ります。目に見える仕上げ材だけではなく隠れてしまう構造材の部分にも、狂いが生じにくく、腐食にも強い広島の木を極力使っています
また、「山根木材のちいさな家」というプランも提唱。広島の木材を使い、キッチンやトイレといった生活に必要な設備を備えたシンプルな家を、施主自身が主体的にDIYする「DIYプラン」では550万円で購入できます(現地調査・地盤調査費用や材料運搬費などは別途必要。詳細は山根木材に直接ご確認ください)。

山根木材で主に使用している素材

壁材 広島産木材
床材 広島産木材
断熱材 公式HPに記載なし
その他 公式HPに記載なし

山根木材の会社情報

山根木材の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

さくら建設

さくら建設の施工事例
引用元HP:「さくら建設」
https://sakura-kensetsu.co.jp/archives/orderhouse/二世帯住宅の家

女性建築士たちと作る
暮らしやすい家

さくら建設では、食事や衣類に注意するように、家づくりも無垢の素材や天然漆喰といった素材そのものをシンプルに生かした無添加の家づくりをすべきという考えで、素材選びに注力。また、女性の建築士とインテリアコーディネーターが生活を彩る細やかなデザインを提案。家事導線や収納を女性の視点で理解した、豊かに暮らせる家を提案しています。

さくら建設で主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材、自然と量
断熱材 アクアフォーム
その他 ヒノキ

さくら建設の会社情報

さくら建設の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

夢ハウス

夢ハウスの施工事例
引用元HP:「夢ハウス」
https://www.yume-h.com/case/hiraya/30.php

住む人の生活に馴染む自然素材の家

夢ハウスの自然素材の家は、無垢材の中でも含水率10%以下の「オリジナル無垢乾燥材」を使用して作ります。含水率が少ないため、長期的な変形や割れ、腐敗が発生する可能性を減らせるのです。ホルムアルデヒドを含まず、見た目も手触りもいい無垢材を多用した家は、リラックスできる暮らしの場になります。また、調湿効果のある壁紙も併用することで、天然建材で健康かつ快適に過ごせるでしょう。

夢ハウスで主に使用している素材

壁材 調湿効果のある天然素材(詳細は記載なし)
床材 オリジナル乾燥無垢材
断熱材 公式HPに記載なし
その他 樹齢1000年のヒバ材

夢ハウスの会社情報

夢ハウスの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

コアハウス

コアハウスの施工事例
引用元HP:「コアハウス」
https://www.corehouse.jp/construction/自然と木と共に

快適な暮らしにつながる自然素材デザイン住宅

福山市で国産無垢材を使った新築・リフォームを手掛けるコアハウス。家全体に木材・自然素材を使うことで、五感に心地よい家づくりを提案します。素材だけでなく性能面でも、高耐震・高断熱にこだわり、自然の利用したパッシブデザインを採用して、施主の暮らしに馴染む「いい家」に整えます。

コアハウスで主に使用している素材

壁材 自然素材(詳細不明)
床材 無垢材
断熱材 公式HPに記載なし
その他 公式HPに記載なし

コアハウスの会社情報

コアハウスの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

住宅設計品川サロン

住宅設計品川サロンの施工事例
引用元HP:「住宅設計品川サロン」
https://shinagawasalon.com/works/福山市ⅿ様邸/

自身の家づくり経験を元に健康住宅を夫婦が提案

夫婦二人で営む住宅設計品川サロンの目指す住まいづくりは「本物の健康住宅」。1軒目の自宅作りで得た経験を元に、断熱性が高くメンテナンスの手間も極力かからない健康長寿な家を、自然素材を使って建てることをモットーにしています。室内壁にはすべて熊本の消石灰を、内部断熱には新聞紙をリサイクルして作ったセルロースファイバーを使用。また、断熱性能とデザイン性を併せ持つトリプルサッシを標準採用としており、快適な暮らしへのこだわりが見受けられます。

住宅設計品川サロンで主に使用している素材

壁材 熊本天然漆喰、モイス
床材 無垢材
断熱材 セルロースファイバー
その他 国産イグサ畳

住宅設計品川サロンの会社情報

住宅設計品川サロンの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

福山市の気候特性について

福山市は一年を通して大きな天候不良が少ないエリアです。中国山地と四国山地のおかげで雨風の影響も少なく、台風などの災害も比較的発生しにくいため、穏やかに過ごせます。

夏は暑くて湿度も高く傾向。最高気温も徐々に上がっており、38℃を超えることも。断熱材や構造材に自然素材を取り入れ、間取りを工夫することで、自然の力を活かした省エネで心地良い家をつくれるでしょう。

自然素材の家が建てられる
広島県の工務店を確認する