自然素材の家を建てるなら柱や壁、床など目に見えるところだけこだわれば良いと思っていませんか? 実は家を構成する構造材の約70%は、普段目に見えない「断熱材」なのです。
つまり、断熱材が化学物質だった場合、化学物質に囲まれた家に住んでいることになります。自然素材は吸湿性が高く、結露やカビによって身体に悪影響を及ぼす心配がありません。
このサイトでは「茨城 自然素材」とGoogleで検索した際に、構造材に無垢材、断熱材も自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボード)を使用している住宅会社で、この地域の施工に対応している住宅会社の情報を掲載しています(※2022年8月1日調査時点。順次更新予定)
フォレストブレスが考える豊かな生活とは、安心して住める快適でちょうどよいサイズの家に暮らすこと。家を小さくすることは大きなコストダウンにもなるので、そのぶん人と環境にやさしい自然素材をたくさん使えたり、太陽光発電やペレットストーブなど、環境にやさしい住宅設備を取り入れられる余白が広がります。自然素材と国産材にこだわり無駄は少なめに。飽きのこない住まいを通して、人にも地球にやさしい等身大の暮らしの魅力を伝えています。
壁材 | シラス壁、漆喰、土壁 |
---|---|
床材 | 国産無垢材(八溝杉・ヒノキ) |
断熱材 | セルロースファイバー、羊毛 |
その他 | にかわ、米糊、ミツロウワックス、草木染 |
フォレストブレスの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
ドリームウッドハウスは住宅を商品ではなく、一生ものの作品づくりと捉え、家づくりを行なっています。一生に一度あるかの大きな買い物でもある住宅。その重責を担うには、職人の手による高い技術と、理想をカタチにするプロの提案力が何よりも必要だと考えています。適材適所で利用する材料と幾代にも住み継がれる工法。そして、快適に住まうための技術を融合させた家づくりを、健康・省エネ・耐震・耐久、4つのこだわりで実現しています。
壁材 | 珪藻土 |
---|---|
床材 | 天然無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 記載なし |
ドリームウッドハウスの
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
福の家の家づくりでは、暮らしに必要なものは省かず、生活動線や家事スペースの配置など、忙しく働いているお母さんの目線を大切にしています。アトピー・ぜんそくのお子さんにもやさしく、調湿性能がある無垢材を積極的に採用。シックハウス症候群のリスクを下げる低ホルムアルデヒド数値を実現することで、子育てしやすい住まいを叶えています。家づくりの希望や悩みをじっくり聞いて、金銭面についても不安なく暮らせるような提案を行ない、子育て世代の夢を応援してくれるのが魅力です。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 赤松無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | ヒバ材 |
FUKUNOYAの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
イバケンは、健康・省資源・環境汚染軽減・自然との共生の4つのテーマに基づいた家づくりを行なっています。この取り組みにより、地球と住む人に快適でやさしい住まい環境を実現。とくに使用する木材にはこだわり、全国の良質な木を厳選しているのが特徴です。五感をしっかりと育めると同時に自然も育める、そんな住宅を提案。次世代に豊かな環境を残せるよう、人と地球、地域に喜ばれる家づくりを目指しています。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 記載なし |
山本建築は、木の可能性や木のもつ豊かさ、美しさを活かした住まいづくりで、快適で心豊かなライフスタイルを提供しています。住む人の心を深いやすらぎと快さでつつむ、自然が生み出した素材をふんだんに使用。床や構造材は、有害な化学物質の含有量が少ない無垢材でつくられています。見学会や資料で、家づくりのこだわりについて発信しているので、気になる方は積極的に確認してみてください。職人さんがどのような想いで自然素材の家づくりを行なっているか、詳しく知れるようになっています。
壁材 | 和紙(レーベン)、サンゴ、トラバーチン、赤土、赤瓦、漆喰 |
---|---|
床材 | 国産無垢材(杉・檜) |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 布壁紙 |
To Casaは、長期優良住宅、耐震等級3、省エネ、ZEH認定、低炭素住宅といった、国が進める環境や安全性能の認定、認証を得られるような住宅をつくっています。小さい会社ですが、小規模だからこそ常にチャレンジし、新しい技術の吸収を意識しているのが特徴。快適に過ごせるよう自然素材を十分活かし、耐震、省エネの家づくりで、建てた後のアフターサポート体制も充実しています。建築中も建築後もチームとして頼れる存在です。
壁材 | ルナファーザー |
---|---|
床材 | 国産材(桧・杉) |
断熱材 | ウールブレス |
その他 | ハイクリン性能石膏ボード |
檜乃の家づくりは、20年以上のキャリアを持つ棟梁や職人を中心に行なわれ、現場では「できる事、できない事」を誠実に伝えることが大切にされています。すべての家に自社保証、標準で第三者保証(JIO)付き。選択できるデザインが豊富にあり、後から価格が高くなることのないように、出口価格(建物に必要なすべてを含んだ価格)での提案をしています。1つひとつ丁寧に順を追って打ち合わせをする、二人三脚の住まいづくりをしてくれるのが魅力です。
壁材 | 壁杉無垢板、土佐和紙 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 羊毛 |
その他 | 吉野檜、木炭 |
無添加住宅ひたちなかは、自然に一番近い家を目指しているのが特徴です。科学物質をできる限り排除するために、自然素材の漆喰や無垢材を採用し、ビニールクロスや化粧合板フローリングなどは使用していません。化学物質を使わずに家を建てるために、天然素材について吟味に吟味を重ねた長年の研究から、無添加住宅を実現しました。家も自然と共存できる場であることを基本に、誰もが普通に安心して長く暮らせる、自然に近い家を建築しています。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー、炭化コルク |
その他 | 天然石 |
無添加住宅ひたちなかの
公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
星の家コメットは、「共感」「健康」「節約」をモットーに、人と地球に正しい環境循環型の住まいをつくっています。家を建てるだけではなく、その前後さらには次の世代につなげ、ライフスタイルのサポートまで考える家づくりを追求。よく耳にする「自然素材の家」とは異なり、環境負担を半分に減らし、生活コストを削減する数値目標を具体化した、地球と人にやさしい住宅「One Planet house」を提案しています。
壁材 | 珪藻土 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 記載なし |
星の家 コメットの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
茨城県は年間を通して湿度が高い傾向があると同時に、全国的に見ても晴天率の高い地域でもあります。空気の循環を良くし、室内に湿気を溜めない対策、長い日照時間を活かす自然エネルギーの活用などが効果的です。