無垢材とは、1本の原木から切り出し乾燥させた自然そのままの木材のことを言い、種類は大きく分けて「針葉樹」と「広葉樹」があります。
針葉樹は柔らかさや肌触りのよさを持つという点、広葉樹は密度が高いためキズが付きにくいという点が特徴。
無垢材に対して、薄く削った木材を接着剤で貼り合わせたものを「集成材」と呼びます。
古くから日本の建物に使用され、日本人になじみの深いスギ。和風のイメージが強くありますが、洋風の家にもよく似合い、無垢材の中では比較的ローコストである点も魅力的です。
保温性が高いため冬でもひんやりせず、夏場にはさらさらと気持ちの良い足ざわりが楽しめます。
スギと並び、古くから日本で親しまれているヒノキは、日本を代表する高級木材でもあります。
ヒノキ風呂として知られるように、浴槽に用いることができるほど水に強く腐りにくいのが大きな特徴で、特有の香りも好まれています。
無垢材の中では比較的反りや変形が少なく強度が強いため、家を支える柱として使われることも。
ホワイトオークやレッドオークなどさまざまな種類があり、木目が美しく丈夫で、とても人気の高い無垢材です。木質が硬くキズがつきにくいため主に床材に用いられ、小さなお子様やペットのいるご家庭にも適しています。
さらにオークには、虫が嫌がる「タンニン」という成分が多く含まれ、天然の防虫効果が期待できます。
無垢材で作られた家は、自然素材がもたらす温もりや香り、リラックス感を存分に味わえる点が大きな魅力です。
化学物質が含まれないのでシックハウス症候群などの対策ができ、健康的な生活にもつながりそうですね。
また保温効果や調湿性能(空気中の水分を吸収・放出して、湿度を調整する性質)があるため、冬は暖かく、夏はジメジメせず快適に過ごせるでしょう。
無垢材を住宅に使うことのデメリットとしては、コストが高くなりがちであることが挙げられます。
無垢材は集成材と異なり、原木から切り出した木材をそのまま利用するので、生産できる量が限られるためです。
そのほか、木の種類によっても異なりますがキズやシミができやすかったり、経年によって割れや反りが出てくる可能性もあります。
天然の木を、化学物質などを加えずそのまま建材として利用する無垢材。自然の素材ならではの風合いや温もりが楽しめることに加え、化学物質が含まれないことでシックハウス症候群対策ができるなど、心身に嬉しいメリットがたくさんあります。
経年による変化はデメリットとなることもありますが、メンテナンスをしながら暮らしていくことで、ひときわ愛着の湧く住まいとなるのではないでしょうか。