このページでは、広島市で自然素材の家を建てられるハウスメーカー・工務店を調査。肌に触れる部分だけでなく、構造材の7割※近くを占める断熱材にも自然素材を使用する、こだわりを持った会社を7社紹介します。
人生の長い時間を過ごす家だからこそ、目に見えない部分まで自然素材にこだわった家づくりをしましょう。
住まいる工房は、化学物質を発生させる工業化製品を極力排除した「ゼロ宣言の家(※後述)」を提供。これは株式会社WEDGEの代表・澤田升男氏が提唱する理念で、共感した工務店や設計事務所が「住医学研究会」を立ち上げ、医師や大学教授の協力の基に、住環境が体に及ぼす影響を研究しています。
つまり、住まいる工房の提供する住宅は、医師たちの提言に従った体に優しい家ということです。
セルロースファイバーを始め、スペイン漆喰や無垢材、にかわのりなどの自然素材を使った家を建てる住まいる工房。
工業化製品のほか一般の住宅では当たり前に使われる防虫材や防腐剤も排除して、自然素材が本来持つ調湿・消臭・調菌といった性能を引き出すことで、健康を保ちながら快適な暮らしを提供します。
見える範囲の素材だけでなく、見えない箇所に多用される断熱材にも自然素材由来のものを選ばなければ、結局は工業化製品に囲まれた暮らしになってしまいます。
住まいる工房は断熱材に、天然の木質繊維であるセルロースファイバーを使用。その長所は「熱の伝わり時間が遅い」こと、つまり屋外の温度が室内に影響するのに時間がかかるため、室内の環境が変化しにくいのです。
住まいる工房はこのセルロースファイバーのほか複数の素材を組み合わせた分厚い「クアトロ断熱」で断熱性能を強化。一年を通じて心地よく過ごせる家を作り上げます。
素材にこだわるだけでなく、施主への引き渡しの前にシックハウス症候群の原因となるVOCの濃度検査や放射能測定を行うなど、さまざまな面から健康を害するものを排除した家づくりに取り組む住まいる工房。入居後も定期的な点検が10年後まで行われるので、自然素材住宅ならではのお手入れのお悩みも相談できます。
リビングの横に設けられた畳スペースも自然素材で作られており、お子さんが遊んだり、家族が休憩したりするのにぴったり。呼吸も深くなりそうです。
洗面所は、床材と同じ杉でできています。漆喰の塗り壁が湿気を吸収してくれるため、水回りの嫌な湿気を抑えてくれます。
玄関スペースには焼杉をふんだんに使いました。床板は38mmのしっかりしたもの。杉の爽やかな香りがいっぱいに広がります。
健康的に過ごせる家に住むことが、子供の健康や成長のためになると考えたため、自然素材の家を建てました。初めは、住まいる工房の主催する、モデルハウスが体感できるバスツアーに参加し、家の空気の違いを実感しました。
以前はにおいに敏感だったのですが、実際に住んでみると、漆喰の塗り壁により部屋干しの洗濯物の乾きも良く、嫌なにおいも残らないのがうれしいです。
壁材 | スペイン漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 無垢材(ヒバやヒノキなど)、健康建材「MOISS」(天然の粘土鉱物)、健康のり、ホウ酸 |
化学物質の使用「ゼロ宣言」を掲げ、断熱材など見えない部分にまで自然素材にこだわる住まいる工房。代表と職人が、素材選びの段階から、身体に優しい家づくりを追究しています。
そんな住まいる工房さんの魅力に編集チームが注目。長い時間を過ごす家だからこそ、「健康に過ごせる家をつくりたい」とお考えの方は、ぜひご覧ください。
【PR】自然楽暮 編集チームが調査!
住まいる工房の魅力をもっと見る
広島市内にある工務店のうち、構造材・断熱材に自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボードなど)を使用していると公式サイトに明記している工務店を紹介します。
新築だけでなく、木の心地良さを感じられるリフォーム、家具づくりにも対応しています。注文住宅として提案しているのは「ウールな木の家」。強度の高い木の躯体に、調湿機能を持つ羊毛断熱材を採用し、少しの手入れで20年後30年後も快適に過ごせる住宅を目指しています。 自然素材である木や石、土、炭は年月を重ねるたびに表情を変え、味わえを増していくのが魅力です。安心して暮らせるだけでなく、時間をかけるごとに愛着が湧く家に。そんな想いで作られています。
壁材 | 木が香るけいそう土 |
---|---|
床材 | 無垢フローリング、コルクタイル、リノリゥム |
断熱材 | 羊毛断熱材 |
その他 | 青森ひばの天井、木炭塗料など |
家づくり工房
木楽の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
健康への配慮だけでなく、過ごしやすい家づくりのために機能性にもこだわっている大喜の家。例えば内装の壁には、調湿効果や抗カビ機能がある安芸珪藻土を使用しています。湿度を抑えることで、エアコンの節約効果も。他にも素材と自然の力をうまく取り入れ、エアコンや機器をできるだけ使わずに過ごせるパッシブデザインの家をつくっています。
長期優良住宅を標準仕様にしているため、耐震性や耐火性、耐久性能も一定基準以上。環境に優しく長く暮らせる家を実現してくれます。
壁材 | 安芸珪藻土 |
---|---|
床材 | 杉無垢材 |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 自然塗料リボス |
ビュッフェのように素材を選べる注文住宅を提供している、くつろ木工房。全棟自然素材が標準仕様ですが、厳選された100種類以上の自然素材の中から、追加費用なしで壁や床に使用する素材を細かく選べます。
しかも、建物価格は坪数に対して決まっている明瞭価格。全国の工務店と提携して素材を一括仕入れすることで、価格を固定にしながらビュッフェスタイルで選べる体制を実現しています。家中を自然素材にする、ポイントで自然素材を入れる、など自由自在にこだわりを取り入れられるのが魅力です。
壁材 | レーベン、琉球のいぶき、ヘルシーカラー、織物の壁紙、節あり杉材 |
---|---|
床材 | 檜、杉、桜、楢、パイン、栗など |
断熱材 | セルロースファイバー |
その他 | 記載なし |
飾らない「素の家」をテーマに家づくりを行なっている会社。自然素材を使用した家づくりはもちろん、施主との対話を重ねて流行に惑わされない家族らしさを加えた提案を行なっています。希望を鵜呑みにするのではなく、本当に心地良い住まいかどうかを追求してくれますよ。
土地探しから企画、施工、アフターメンテナンスまで対応。既定の定期点検だけでなく、年2回の定期訪問を実施して建設後の快適な暮らしもサポートしてくれます。
壁材 | 無添加漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 炭化コルク |
その他 | 柿渋、天然石、米のり |
フォーユーワークスの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る
化学物質を使わない、無添加住宅にこだわった注文住宅を手掛けている会社です。さらにライフスタイルの違いに合わせて3つのタイプを用意。プラスターボードすら使用せず徹底的に自然素材にこだわった家から、室内の空気環境にだけこだわる家、化学物質に敏感な人でも住める家まで、予算や希望に合わせて選べます。
このこだわりは、子どものアトピー性皮膚炎を機に、健康に良い住宅の素材を考えはじめた代表の経験から。無垢の玄関ドアや天然石の屋根は、健康にやさしい素材はもちろんデザイン性にも優れた家を叶えてくれます。
壁材 | 漆喰 |
---|---|
床材 | 無垢材 |
断熱材 | 炭化コルク、セルロースファイバー |
その他 | クールーフ、米のり、柿渋 |
山尾工務店は、昔から受け継いできた広島の風土に合った家づくりを心がけています。 気候に適していて、かつ現代の技術も取り入れた「現代の広島の家」をコンセプトとしています。
家づくりには自然素材をふんだんに取り入れていることも特徴。たとえば塗り壁の材料として琉球の漆喰を使用。ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着し、健やかな空気をつくってくれます。また断熱性能が高く、過ごしやすい室内づくりにも貢献。 天然ミネラルを含む珪藻土の塗り壁「ヘルシーカラー」も同様に、室内の空気をきれいにしてくれます。
壁材 | 琉球の漆喰、ヘルシーカラー |
---|---|
床材 | 国産杉 |
断熱材 | セルロースファイバー、羊毛断熱材など |
その他 | 土佐和紙、オイルフィニッシュ |
全国的に見ると晴天の日が多く、年間を通して比較的穏やかな気候が続きますが、5月から12月までは台風が発生しやすく嵐に見舞われます。夏場はヒートアイランド現象によって35℃を超えるような厳しい暑さになる日も。蒸し暑い夏や台風時の湿気に強い自然素材に注目すると良いでしょう。