~自然と楽しく暮らす~自然楽暮-しぜんらくぼ- » 宮崎県の自然素材の家

宮崎県の自然素材の家

自然素材の家×近隣エリア

宮崎市 大分県 熊本県 鹿児島県
健康にやさしい家を建てるなら
"断熱材"に着目するべき

自然素材の家を建てるなら柱や壁、床など目に見えるところだけこだわれば良いと思っていませんか? 実は家を構成する構造材の約70%は、普段目に見えない「断熱材」※なのです。

つまり、断熱材が化学物質だった場合、化学物質に囲まれた家に住んでいることになります。自然素材は吸湿性が高いため、結露やカビによって身体に悪影響を及ぼす心配を軽減できるでしょう。

※参照元:KAKUDO https://www.kakudo.ltd/obsessiveness/adiabator.html

このサイトでは「宮崎 自然素材」とGoogleで検索した際に、構造材に無垢材、断熱材も自然素材のもの(セルロースファイバー、ウールブレス、炭化コルク、フォレストボード)を使用している住宅会社で、この地域の施工に対応している住宅会社の情報を掲載しています(※2022年7月15日調査時点。順次更新予定)

リブハウジング

リブハウジングの施工事例
引用元HP:「リブハウジング」
https://live-housing.com/gallery/47.shtml

子どもたちが健やかに成長する家

リブハウジングは、宮崎で注文住宅をつくって30年。住宅会社として、健康で快適に暮らせる家づくりを追求しています。建材は自然素材を使用し、気密性能や生活動線も工夫。子どもが心身共に健康に暮らせるよう注力しています。また、子どもが巣立ってからは、羽を休めに戻ってくることのできるふるさととして、家が頑丈で長持ちする構造であることも重要視。プロの建築士が、デザイン性と構造の強さも両立させている住宅会社です。

リブハウジングで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 炭化コルク
その他 クールーフ(天然石)、米のり、柿渋

リブハウジング(都城ショールーム)の会社情報

リブハウジングの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

久米建設

久米建設の施工事例
引用元HP:「久米建設」
https://www.kume-gc.com/works/post-490/

暮らしやすい「間取り」を最優先にした設計

久米設計では、家族全員のそれぞれの夢や暮らし方を尊重した間取りを、提案しています。家族みんなが暮らしやすい住まいは、コミュニケーションが取りやすく、暮らしを楽しむことができるため。また、久米建設の家は自然素材かつ省エネの家。外壁はシンプルでメンテナンスが難しくないものを使用し、直接住む人の肌に触れる内装は、安心で安全な自然素材が使用されています。さらに、地震に強い構造や断熱材にもこだわっているのが特徴です。

久米建設で主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材
断熱材 炭化コルク
その他 クールルーフ(天然石の屋根)、米のり(接着剤)

久米建設の会社情報

久米建設の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

エヴァホーム

エヴァホームの施工事例
引用元HP:「エヴァホーム」
https://www.evah-home.net/gallery/2839/

創立93年の実績がある建築会社

3代にわたって、地元で街づくりをしてきたエヴァホーム。現社長は、九州各地の不動産会社が集まり共に学べる場として「ハウジングアカデミー協会」を設立しました。「ハウジングアカデミー協会」では、家づくりにおける合理的な仕組みを作り、自然素材の高性能な家を安心価格で提供できるよう徹底的に勉強。伝統と歴史に甘んじることなく、一から家づくりについて仕切り直しています。安心して、健康に暮らしていける家をつくる工務店として、昔も今も、地域から信頼され続けています。

※2022年時点

エヴァホームで主に使用している素材

壁材 貝灰漆喰、織物の壁紙、ヘルシーカラー(ミネラル系天然塗壁材)
床材 桜、パイン、アカシア、ナラ、ブサッシュナット
断熱材 セルロースファイバー
その他 節あり杉板・節リブ材(天井)

エヴァホームの会社情報

エヴァホームの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

松元建設

松元建設の施工事例
引用元HP:「松元建設」
https://m-kaeru.com/publics/index/30/detail=1/b_id=128/r_id=225/#block128-225

デザインにも力を入れ環境に溶け込む家に

30年に渡り、地域に根差した家づくりに携わってきた松元建設。できるかぎり自然素材を使用し、心地よい空間をつくることを大切にしています。とくに松元建設ではデザインの設計に力をいれていて、生活空間において、採光はもちろん、外の景色や自然を室内に取り込むなど、環境に溶け込んだ家づくりを大切にしています。2019年の「JAHBnet(ジャーブネット)新築デザインコンテスト」では、全国審査員特別賞、全国優秀賞、全国入賞の3賞を同時受賞するなど、デザイン性の高さはお墨付きを得ています。

※参考:松元建設 https://m-kaeru.com/publics/index/33/

松元建設で主に使用している素材

壁材 シラス中霧島壁
床材 無垢材
断熱材 セルロースファイバー
その他 和紙、無農薬防蟻材

松元建設の会社情報

松元建設の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

HAMASUNA

HAMASUNAの施工事例
引用元HP:「HAMASUNA」
http://takumibito.com/publics/index/467/

社内の担当者がすべての工程を把握

HAMASUNAでは、設計から積算、施工管理を一貫して社内の担当者が、責任をもって進めていきます。外部の業者を使うことがなく、無駄な人件費が発生しないため、コストの削減が可能。また施主とのコミュニケーションをしっかりととっているため、施主の要望を受け止めて反映させることができています。さらに土地と建物を一緒に考え、現場調査や敷地調査を行ない、条件を最大限に生かした提案をしてくれる点も魅力です。

HAMASUNAで主に使用している素材

壁材 漆喰
床材 無垢材(国産杉材)
断熱材 セルロースファイバー
その他 防腐防蟻薬剤エコボロンPRO

HAMASUNAの会社情報

HAMASUNAの公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

佐藤建設

佐藤建設の施工事例
引用元HP:「佐藤建設」
https://shizen-ya.jp/works/post-13330/

家も家族の一員としてともに生きていく

佐藤建設の家づくりは、家も家族の一員という考えのもと、こだわりやデザインが追求されています。無垢材の魅力をあますところなく活かした家は、月日の流れとともに表情を変えて、家族の形をつくってくれるのが特徴。また佐藤建設では児童教育についての研究をしている点も魅力です。いじめをしたり、引きこもりなどにならず、自分の意見を自信を持って言える子どもを家の中でどう育てるかを建築家として、小・中学校や高校の先生と共同研究。家を通じて、子育てのサポートしています。

佐藤建設で主に使用している素材

壁材 珪藻土、杉板
床材 無垢材(宮崎県産杉板)
断熱材 羊毛断熱材
その他 ヒノキ材(土台)、木炭塗料(防蟻材)

佐藤建設の会社情報

佐藤建設の公式サイトで
自然素材の家についてもっと見る

宮崎県の気候特性について

宮崎県は、寒暖差の激しいエリアです。冬は寒く、梅雨や台風の季節は気温も湿度も高く、じめじめと蒸します。自然素材の家であれば、夏は涼しく冬は暖かで、余分な湿気をため込みません。1年中過ごしやすい家が建てられるでしょう。

自然素材の家×近隣エリア

宮崎市 大分県 熊本県 鹿児島県